昨日は有給 最近はこういう日にどこかへ出掛ける
6月末にU-NEXTの利用を終え、解約手続きは済んだが、
7月末までのポイントが余っており、消費に悩んでいた
映画でのチケット消費が楽なため、映画一覧を見ていたところ、
「桐島です」という映画が気になったため、
ポイントをほぼ消化してU-NEXTはフィニッシュだ
こちらは普段行かない映画館に行く必要があった
初の昭島へ行くところから有給はスタートした
まずはスタバで
少し早めの昭島到着
モリタウンというクソデカショッピングセンターのおかげか
思ったより栄えている場所という印象
まだ映画館が空いていなかったため、
ひとまずスターバックスで休憩することに
スタバのホワイトモカ好き人間
— 三古月 湖o(みこつき こぉ) (@rakekoo) 2025年7月9日
少し飲んでから写真を撮っていないことに気づいた状態 pic.twitter.com/Nv1eEXQL2b
カフェでは高確率でカフェモカを頼む
いつも通りカフェモカを と思っていたら、
ホワイトモカという文字が隣に見えたため、こちらを注文
多分、前回も同じような流れでホワイトモカを頼んでたね
このガツンと来る甘味 すごくいい
映画「桐島です」についての感想
桐島聡については、私が生まれる前に事件を起こした人だから、
指名手配されてて、最近自白してそのまま亡くなっちゃった人
それぐらいの印象しか無かった
そんなじっくり周りを見渡したわけではないが、
客層としては60代以上の方々が10人ほど 私が一番若かった
事件当時のことをある程度知ってる人たちが見てたのかなぁ
映画を見る限り、桐島については凶悪犯という印象は薄く、
普通にしていたらもっといい人生を送れていたんだろうなぁ
と感じさせるような内容だった
今回の映画を通じて、桐島聡という男をもっと知りたくなった
こういう誰かの一生に着目した作品が好きなのかもしれない
じゃあ 今まで私は歴史が苦手と思っていたが、
案外映画などの作品であれば、楽しく見れるかも
そんな気付きを与えてくれた今回の映画 見て良かった
昼飯だ 昼飯
しばらくラーメンを食べていなかったため、
大山家という家系ラーメンの店で塩チャーシュー麺を食べた
家系は塩があれば塩にする ガツンと塩分が欲しい
チャーシューが非常に柔らかくておいしかったぞ 満足
モリモリモリタウン
折角でっかいショッピングモールがあるのだから、
軽く探検してみないともったいない
探検はしたものの目的が特にないため、
ゲームセンターを見る人になっていた
クレーンゲーム 最近下手で全然取れない
そういえば、映画館の方にもデカいクレーンゲーム屋あったよ
デッカオフ
歩いて15分ぐらいのところに大きめのブックオフがあった
じっくりと見て、購入したのがこちら
ドラクエモンスターズ2の攻略本とシャ乱Qのベストアルバム
右上のソフトは別のブックオフで買った 合わせて写真に収めた
モンスターズ2の攻略本は各モンスターについて非常に詳しく、
今やるわけじゃないけど欲しいなと思い購入
シャ乱Qのベストアルバムは既に持ってるけど、購入
保育園児の頃から聞いていたCDだから、
歌詞カードがボロボロになっていて、キレイなのが欲しくてね
ポケモンでパネポンは軽く調べた感じ面白そうで
パネポン好きとしてはやっておくべきかと思い購入
ボンバーマンジェッターズはずっと気になっていて、
今回せっかく店頭で見つけたなら買うかとなった
豊作のブックオフであった 満足
なんかポップアップしてた
たまたま八王子駅で
「PlayStation Official Licensed POP UP STORE by GRAPHT」
というポップアップストアが今日からやっていた
目に飛び込んできたのがどこでもいっしょ
これを見つけて一直線でポップアップストアへ
購入しちゃった そんな商品たち
デスクマットとトロのキーホルダー
もう少し大きめのデスクマットを買おうかなと思っていたため、
タイミングとしてちょうど良く購入を決意
キーホルダーはこのトロのデフォ状態の表情が好きで購入
…なにも!!!な゛かった…!!!!
最後に耳鼻科へ行った
鼻の通りが普通の人より悪いんじゃないか? とか
耳の通りが良くないんじゃないか? とか
そういうのが気になっていたため、一度ちゃんと見てもらうことに
タイトルにもある通り、何もなかったよ
多少アレルギーの関係か鼻は狭くなっているらしいが、
そんなにひどい症状というわけではない模様
耳に関しても、一月に一回ぐらい左耳がこもるときはあるが、
何かしら体調不良や緊張が重なって起きるだけであり、
普段の状態ではこれといって普通 聴力検査も問題なし
とりあえず、前々から行きたかった耳鼻科ミッション終了
少しだけ気になる時に使える薬だけもらったよ
といった感じで、一日中うろついていた有給だった
歩数計18,000歩 帰ってきたら疲れで何も出来なかったよ
昨日の内に記事を書いただけ偉い それでいい